
WMC市川妙典にて先日公開した「余命」を観て来ました。
がん治療に葛藤する外科医と、その夫を描く人間ドラマ。
原作は人気作家・谷村志穂の同名小説を、
「3年B組金八先生」シリーズや「手紙」を手掛けた
生野慈朗が監督を務める。
生死の究極の選択を迫られる女性医師役を演じたのは
「フラガール」で日本アカデミー賞優秀主演女優賞などを
受賞した松雪泰子。「さくらん」の椎名桔平が、
主人公を支える夫を演じる。
繊細さの中で強く生きようとするヒロインと、
妻を支える夫の夫婦の絆を通して命について考えさせられる映画です。
外科医・百田滴(松雪泰子)は結婚10年目にして妊娠する。
過去に乳がんを患い、子供を授かることを期待していなかっただけに、
カメラマンの夫・良介(椎名桔平)と至福の時間を味わう。
幸せの束の間、予期せぬ出来事が起きる。
滴の体に乳がんが再発する。
出産は38歳の滴にとって最後のチャンス。
しかし産んだところで自分は育てられない。
自分の体と病の進行を十分に知り尽くす外科医の滴は
子供を諦めて治療に専念すべきか、
ガンの進行を早めることになっても子供を生むか、
苦渋の決断を迫られる…。
がんの再発、出産、育児、余命数か月の命という淡々な話で進め、
闘病モノ、恋愛モノとどっちともとれない内容で飽きてしまいました。
夫婦愛と命の大切さをストーリーで展開していく内容にしては、
事柄を繋ぎ合せた展開で、淡白な映画でした。
ラスト10分前の奄美の海岸で、滴と良介が夕陽を見ながら
滴の臨終間際のような遺言を話すシーンがあるのですが。。。。。
あのまま亡くなるのかと思いきや突然十数年後に場面転換してしまい、
思わずしらけました。そのような場面転換が多くがっかりしました。
Na'see的ナットク度(満点5点中)
★★★
