
台湾のベネチア・淡水で、
店先の屋台で名物の食べ物をあれこれ食べてみました。


まずは淡水で一番の名物「魚丸湯」
魚丸湯(は魚のすり身団子で、
あっさりとしたスープに4つの団子が入っている。
さっぱりとした団子スープといった感じですね。



ウズラ卵の串焼き。
たこ焼きの鉄板みたいなものでボール状に焼き、
それを串刺しにしたものです。
これといった特徴はありませんが、
一般的な卵の串焼きですね。

蝦捲
海老のすり身を皮に包んで揚げたもの。
春巻きを串刺しにしたような感じです。
海老が丸ごと入っているようにみえるが、
食べてみると皮とすり身を食べているような感じでした。




ゆでたイカ
とれたてのイカをその場で茹でたイカを売っている。
ほぼ毎日販売している訳ではなく、
運が良ければ食べられる。
茹でたてのイカはうまいです。


他にも豆腐を発酵した「臭豆腐」という食べ物があるのですが、
腐ったようなきつい匂いがして強烈です。
クサヤ以上に臭いです。
日本人には食べるのには無理かな。
日本では見たことのない食べ物があって見るだけでも面白いです。
