「ナナシ的エンタメすたいるNet」は移転しました。
New blog「ナナシ的エンタメすたいるNetプラス
http://blog.livedoor.jp/nanasee/

2009年03月14日

柴又を散策

200903148.jpg
先月、葛飾柴又を散策しました。
散策PHOTをお送りします。
京成線の柴又駅から柴又散策がはじまります。

20090314u.jpg

柴又駅の駅舎は「男はつらいよ」のイメージに合わせて
瓦葺き風の駅舎となっていて趣のある。
実際に松竹や山田洋二監督の意見を取り入れこのような駅舎になった。

20090314x.jpg20090314y.jpg

駅前には寅さんの銅像が立っている。
「男はつらいよ」が終了してから功績を讃えて立てられた。
柴又駅に着いたら観光客が記念撮影する人も多く、
映画は終わっても今でも人気は根強い。

20090314z.jpg

200903140.jpg200903141.jpg200903142.jpg200903145.jpg
各画像をクリックすると大きく見れます

200903143.jpg

200903144.jpg200903146.jpg
各画像をクリックすると大きく見れます

200903147.jpg

柴又駅から帝釈天まで参道が続く。
参道には柴又名物の草だんご屋をはじめ、
せんべい屋、飴屋、漬け物屋、
土産物屋、民芸品店、料理屋など数多くの店が
びっしりと軒を連ねています。
この日は風が冷たく夕方だったので参拝客は少なく
ひっそりとしていました。

200903149.jpg

2009031410.jpg2009031411.jpg2009031412.jpg2009031413.jpg
各画像をクリックすると大きく見れます

2009031414.jpg

しばらく歩くと帝釈天に到着。
柴又帝釈天を一躍有名になったのは、
「男はつらいよ」の渥美清演じる主人公・車寅次郎(寅さん)の
ゆかりの寺として知られるようになってからでしょう。
渥美清さんが亡くなり13年立つが年々参拝客が減っていますが、
今でも柴又は寅さんのイメージが強い。
また寅さんがどこかで見かけるような気がしてならない。

banner_02.gif←見たらクリックのご協力お願いします。
posted by Na’See at 23:30| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 葛飾・江戸川区の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。