「ナナシ的エンタメすたいるNet」は移転しました。
New blog「ナナシ的エンタメすたいるNetプラス
http://blog.livedoor.jp/nanasee/

2009年07月16日

波除の洲崎神社

20090716a.jpg
東西線木場駅から平木橋を渡って東陽町寄りに洲崎神社があります。
1700(元禄13)年に、弁財天を祭って社殿を造営したのがはじまりで、
江戸時代には洲崎弁天社と呼ばれていたそうだ。

20090716b.jpg

20090716c.jpg

20090716d.jpg

20090716e.jpg

当時は神社の周辺は海岸一帯で、
海難除けの神社として漁民たちに信仰がありました。
第二次世界大戦の空襲で戦災の被害を受けましたが、
戦後に現在の姿に復興されました。

20090716f.jpg

20090716g.jpg

20090716h.jpg

20090716i.jpg

境内には波除碑がある。
深川洲崎一帯に高潮が襲来した事により、
付近の家屋が流され多数の死傷者が出たため、
政府がこの一帯を買い上げて、海側に人が住むのを禁じ、
この碑を建てたそうです。

20090716j.jpg

木場周辺は東京湾から遠くなりましたが、
この辺りまで海岸だったことを伝える場所なのでしょうね。


洲崎神社
所在地・東京都江東区木場6-13-13
電話・03-3644-1092

アクセス
東京メトロ東西線木場駅1番及び2番出口より徒歩2分



banner_02.gif←見たらクリックのご協力お願いします。
posted by Na’See at 22:10| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 江東・墨田区の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。