
WMC市川妙典にて、「アマルフィ 女神の報酬」を観てきました。
真保裕一の同名小説を原作に、
イタリアで起きた日本人少女失踪事件の謎に迫る
サスペンス・ミステリー。
事件の真相に迫る外交官・黒田を織田裕二、
娘を誘拐されてしまう母・紗江子を天海祐希、
彼女を支える友人役に佐藤浩市が演じる。
また福山雅治が怪しげなフリーライター役で特別出演している。
主題歌はソプラノ歌手サラ・ブライトマンが歌う
「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」。また自ら出演している。
邦画初のオールイタリアロケを敢行し、
ローマ、港町アマルフィを舞台に美しい風景も堪能できる。
クリスマス目前のローマ。
G8に出席する川越外務大臣(平田満)のイタリア訪問準備で
バタバタの日本大使館に、外交官・黒田康作(織田裕二)が赴任する。
ちょうどその頃、亡き夫との思い出が詰まった街で、
矢上紗江子(天海祐希)は最愛の娘の失踪するという
最悪の事態に見舞われてしまう。
赴任直後の黒田は日本人少女失踪事件の通訳を任されることになる。
しかし犯人から少女の母・紗江子の元にかかってきた電話を受け、
成り行きで父親だと名乗ってしまったことから、
紗江子の“偽りの夫”として事件に深く関与することに。
誘拐犯との身代金取引が違法の国で、
黒田と紗江子はあえて犯人に指定された取引に応じる。
少女を誘拐目的は、身代金目的か、それともテロか?
犯人グループは警察の包囲網をかく乱し、なかなか捜査に進展しない。
そんな中、黒田は事件解決のヒントを掴む。
オールイタリアロケとは思い切った事をしますね。
そうとうお金を掛けていますね。
イタリアの風景にうっとりとしてしまいますが、
肝心のストーリーが。。。。。。
主演の織田裕二が演じるスーパー外交員は、
「県庁の星」のエリート県職員と
「踊る大捜査線」の青島刑事を彷彿させる
キャラはいいのですが、内容がお粗末すぎる。
登場人物のどういう人物なのか描かれていない。
外交官がなぜテロ事件より
誘拐事件を優先するのか、その意図が見えない。
簡単に犯人アジトを見つける。
ストーリー上でアマルフィでの必要性があったのか疑問。
わざわざやる必要はなかったのでは?
犯行グループの動機や背景があっさりしすぎて、
呆気なく終わってしまうのも残念でした。
せっかくお金をかけた割には、外しましたね。
納得度は2としたいところなのですが、
イタリアロケとサラ・ブライトマンの歌声、
織田裕二の演技に免じて3つとさせていただきます。
Na'see的ナットク度(満点5点中)
★★★
