「ナナシ的エンタメすたいるNet」は移転しました。
New blog「ナナシ的エンタメすたいるNetプラス
http://blog.livedoor.jp/nanasee/

2009年08月12日

骨董通りの名付け親はテレビでお馴染みの鑑定士

20090812a.jpg
青山五丁目交差点から高樹町交差点を結ぶ骨董通り。
通称の通りの名前で、骨董や古美術の専門店が多いことから
名づけられた。

20090812b.jpg

20090812c.jpg20090812d.jpg20090812e.jpg20090812f.jpg
各画像をクリックすると大きく見れます

20090812g.jpg

そもそも骨董通りの名付けた由来は、
開運なんでも鑑定団でお馴染みの鑑定士中島誠之助さんが作詞した
「南青山骨董通り」という曲から知れれるきっかけとなったそうだ。

20090812h.jpg

20090812i.jpg20090812k.jpg
各画像をクリックすると大きく見れます

20090812l.jpg

20090812m.jpg

骨董屋や古美術専門店はもちろんあるのですが、
最近はファッションブティックが多く連ねていて
独特のストリート文化を作り上げています。

20090812n.jpg

骨董通りの名前は
テレビでお馴染みの鑑定士が名付け親とは意外でした。



banner_02.gif←見たらクリックのご協力お願いします。
posted by Na’See at 23:59| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 港区の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。