
西船橋駅(千葉県船橋市)から東葉勝田台駅(千葉県八千代市)を
結ぶ東葉高速鉄道。第三セクターの鉄道会社。
同じ千葉県内を通る北総線と共に運賃が高く
東葉高額鉄道と揶揄されるほど有名な鉄道路線。
1996(平成8)年に開業しちょうど10周年を迎えたばかりの
新鋭鉄道会社ですが、その開業時から使用してきた
1000系がまもなく引退する。
この1000系は東京メトロ東西線5000系の譲渡車を改造したものなんです。
当初は開業時に新車を投入する予定だったのですが、
土地買収に難航し、東葉線の建設費が予想以上に高騰したために、
新車製造費に回すことができなかったんです。
そこで05系投入で5000系が置き換えた車両を
東西線と直通運転を東葉高速線が譲り受け、
改造したものなのが1000系なんです。実質移籍のようなものでした。
元5000系を改造した1000系は40年近く使用しているので、
5000系と同様に老朽化や後継車の2000系への置換えも進み、
今年の12月頃に5000系と共に引退する。
国内では姿を消すが、
インドネシアへ5000系と一緒に売却され、
ジャカルタ近郊で第二の人生を送る。
東葉高速線1000系の雄姿

東西線から東葉高速線と40年近く沢山の人を乗せてきた1000系。
おつかれさまでした。
そして、ありがとう!
有楽町線から転籍してきた07系が運行開始し、
いよいよ慣れ親しんできた5000系がいよいよ年内に引退となると
さびしくなりますなぁー。
