「ナナシ的エンタメすたいるNet」は移転しました。
New blog「ナナシ的エンタメすたいるNetプラス
http://blog.livedoor.jp/nanasee/

2007年03月21日

渡し舟とトンガリ帽子がある江戸川

20070321a.jpg
柴又帝釈天のすぐ近くに江戸川があります。
茨城県五霞町、千葉県野田市にある関宿分基点から
千葉県市川市付近まで流れる江戸川ですが、
柴又付近も長閑な場所です。

20070321b.jpg20070321c.jpg20070321d.jpg20070321e.jpg20070321f.jpg20070321g.jpg20070321h.jpg20070321j.jpg20070321k.jpg20070321l.jpg
各画像をクリックすると大きく見れます

20070321i.jpg20070321m.jpg

20070321o.jpg20070321n.jpg20070321p.jpg20070321q.jpg
各画像をクリックすると大きく見れます

20070321t.jpg

その中でも有名なのは矢切の渡しでしょう。
対岸の松戸市の矢切から葛飾区柴又までを結ぶ
江戸川の渡し舟です。
伊藤左千夫の小説「野菊の墓」で登場することで有名ですが、
細川たかしが歌った「矢切の渡し」で知られています。

20070321s.jpg

片道100円で原則毎日運行してますが、
12月から3月まで土日祝のみ運行します。

20070321r.jpg

20070321u.jpg20070321x.jpg20070321y.jpg20070321z.jpg
各画像をクリックすると大きく見れます

200703214.jpg

200703210.jpg200703211.jpg200703212.jpg200703213.jpg
各画像をクリックすると大きく見れます

200703218.jpg

矢切の渡しから金町方面を歩いてみると金町浄水場がある。
1926(大正15)年頃からある古い浄水場で、
江戸川に取水塔が特徴的なんです。
中でも金町よりにある赤いトンガリ帽子を被ったような形で
メルヘンチックでいい絵になる。

200703217.jpg200703219.jpg
各画像をクリックすると大きく見れます

200703216.jpg2007032110.jpg

ゆったりとした流れと遠くに
松戸市街が見えるほど景色が広がっている。
なんともいい川の風景ですね。

banner_02.gif←見たらクリックのご協力お願いします。
posted by Na’See at 22:31| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 葛飾・江戸川区の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。