
名古屋のメディアと言えば全国紙よりも
中日新聞が圧倒的なシェアを誇る。
在名のテレビも東京と大阪と微妙に違う。
東京と大阪のテレビ局はどこどこの新聞系かはっきりしている。
東京
日本テレビ=読売、TBS=毎日、フジテレビ=産経、
テレビ朝日=朝日、テレビ東京=日経
大阪
毎日放送=毎日、朝日放送=朝日、関西テレビ=産経、
よみうりテレビ=読売、テレビ大阪=日経
ごらんの通りどこ系のテレビ局かはっきりしている。
特に大阪は新聞社名がそのまま使われているくらいわかりやすい。
名古屋は全国紙よりも中日新聞が強いため、
中日系か非中日系にわかれる。
そんな名古屋のテレビ局の横顔を
地上デジタルチャンネル順に見てみよう。


1ch・東海テレビ(THK)1チャンネルのマークでおなじみの東海テレビ。
中日新聞系ということもありドラゴンズ戦や
フジテレビの人気番組を武器に人気のあるテレビ局です。
東海テレビはなんといっても昼ドラマには強く
「真珠夫人」や「牡丹と薔薇」や「冬の輪舞」などの
愛憎ドロドロ劇モノにはこの局の特色でしょう。


4ch・中京テレビ(CTV)
東海地区の初のUHFテレビ局で在名局の中では
テレビ愛知に次いで新しいが38年目を迎える(1969・昭和44年開局)
中京テレビは非中日系のテレビ局で読売系でもない。
開局当初はメーテレが日テレとNET(テレ朝)のクロスネットを
続けていたため日テレとNETの不人気番組を分配してもらうという
変則的なネットでかなり苦戦をしていました。
苦戦を克服するため東京12チャンネル(テレ東)とのネットを
テレビ愛知が開局するまでネットを組みます。
ネット問題のゴタゴタで
ようやく1973(昭和48)年に日テレ系列となり、
現在の形となります。
苦境を乗り越えてお笑いマンガ道場など人気番組を輩出し、
名古屋の老舗局と肩を並べるほど人気局となっています。


5ch・中部日本放送(CBC)
日本初の民間放送局でラジオとテレビの兼営局で、
文字通り中日系のテレビ局です。
中日系と密接でドラゴンズ戦と自社製作番組が多い。
かつて放送していた天才クイズや現在放送中のスジナシから
キューピー3分クッキングの製作局でもある。
またTBSと並び老舗局ということもあり、
強引な編成も目立つ。


6ch・メーテレ(NBN)
メーテレの愛称で親しまれる名古屋テレビ
名古屋地区で3番目に開局した非中日系のテレビ局で
開局当初は日テレとNETのクロスネット局でした。
中京テレビが開局してもどちらかも譲らず
いいとこどりを続けるのも無理があり、
1973(昭和48)年にNETの一本化になった。
どうも名古屋では地味な局で、
ドラゴンズ戦は当然放送できず、
一匹狼なところがある。
だが「機動戦士ガンダム」シリーズなどの
アニメには定評があります。


10ch・テレビ愛知(TVA)
名古屋のテレビ局で一番新しいテレビ局。
テレビ東京系なので日経系なのだが、
中日系の出資もあり中日系のテレビ局でもあります。
愛知県域のテレビ局だがその周辺も試聴しているところもあり、
テレ東の姉妹局として地域密着のテレビ局として
親しまれています。
どの局もカラーや特色があり
キー局に無い個性的なテレビ局が多いのも
名古屋のテレビ局の特徴です。

玉木宏の餌食になったのが以前交際しているとされていた加藤ローサちゃんです。
完全プ ライベートの二人の様子・・・。
石鹸をつけた手で胸を揉まれ、全身泡まみれにされるシ ーンはマニ アにはたまらないものでしょう。腰つきも妙に色 気があります。
http://71431952.at.webry.info/200710/article_1.html