「ナナシ的エンタメすたいるNet」は移転しました。
New blog「ナナシ的エンタメすたいるNetプラス
http://blog.livedoor.jp/nanasee/

2005年09月14日

大阪特集VOL.3 消えゆく阪急文化の象徴。

20050914a.jpg
大阪は何かとごちゃごちゃと派手のイメージがあると思われるが、
モダンでシックな高級感のある建物や装飾がいっぱいある。
その中で高級でモダンな雰囲気を持った場所のひとつに
梅田阪急のコンコースがあります。
現在は阪急百貨店うめだ本店と阪急梅田駅に通じるアーチ型のコンコースなんですが、
1971(昭和46)年まで阪急電車の梅田駅の玄関口の場所でした。

20050914b.jpg

9月13日をもって閉鎖されまた名建築が消えようとしている。

梅田の待ち合わせ場所として長年使われてきました。
昭和のモダンで高級感のありゴージャスな気持ちにさせる重厚感をかもし出している。
アーチ型の天井に細かい装飾に豪華なシャンデリア。
そして壁面には平安神宮などの設計で知られる
建築家・故伊東忠太のモザイクの作品と高級感あふれる場所でした。
まさに阪急文化の象徴でした。

20050914d.jpg20050914e.jpg20050914f.jpg20050914g.jpg
画像をクリックすると大きく見れます。

阪急は私鉄経営の原型をつくった会社でもあり関西の私鉄界の雄でした。
沿線の宅地開発やターミナルに阪急百貨店。
観光地には宝塚歌劇や遊園地の宝塚ファミリーランド。
兵庫県西宮には自前の西宮球場に阪急ブレーブス。
そして宝塚を東京日比谷に拠点を作りそして映画会社の東宝と
まさに阪急によるモダンスタイルを作り上げ黄金期だった。

20050914i.jpg

80年代末期から
JRのアクセスとサービスの向上や少子化などの乗降客の減少と不況で
創業から築き上げた阪急ブレーブスがオリックスに身売りし、
西宮球場や宝塚ファミリーランドの閉鎖と阪急文化が切り離されてしまった。
そしてうめだ阪急百貨店の建替えのためにコンコースがで13日で閉鎖し
今月中に取り壊される。

20050914c.jpg

デパート戦争に勝ち抜くために名建築を取り壊すの
なんか勿体無い気がしてならない。
あまりにも寂しいし、
モダニズムの伝統を大事にする風土はどこに行ったのでしょうか?
阪急は部分保存するそうだが、
移築か文化遺産に指定し保存はできないものかと思う。

大阪に居た頃はよく阪急百貨店やJRよりも阪急電車も利用した。
食堂街のカレーライスもよく食べたのを今でも思い出しますが、
今はその食堂街もうない。

20050914j.jpg

阪急のモダニズムが消えなければいいのだが、
あまりにも残念だし勿体無い過ぎます。

banner_03.gif順位UPのため、クリックのご協力お願いします。
posted by Na’See at 01:24| 東京 ☁| Comment(24) | TrackBack(22) | それ以外の地区の風景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
TBありがとうございました。

早速、TBさせていただきました。

おっしゃる通りで、
全国的に大阪というと≒ヨシモト&通天閣・かに道楽・くいだおれ人形というイメージになってしまうのですが
(嫌いではないのですが)
そうじゃない大阪も、昔からしっかりあるんですよね、本当は。
Posted by 安心立命 at 2005年09月14日 01:53
TB ありがとうございました
こちらからもTBさせていただきます

本当に残念で仕方がありません
大好きな場所で 此れまでにも何回か写しています
昭和初期の モダンでハイカラな大阪人の建てた物がどんどんと壊されていっています

残るは 大丸心斎橋店だけです
Posted by TOSSY at 2005年09月14日 11:02
 TB、ありがとうございます。こちらもTBさせていただきました。

 最近、勤務地がキタからミナミに変わって、その違いを実感します。キタはおしゃれなビルや地下街ばかりで、おもしろさには欠ける部分がありますね。そういう意味では、阪急の古いビルは貴重な存在だったのでしょう。
Posted by taya at 2005年09月14日 12:15
TBありがとう、昔はここが改札口ですぐに乗車できたのがどんどん後退して動く歩道を乗り継いでホームに通う、したがってここでたたずむ人も少なくなってしまった、が、これはもう文化財の何者でもないと思う。
Posted by waki at 2005年09月14日 21:04
 TBありがとうございました
 
 「村をんなの日常」からリンクさせていただきました。
 今日、関西のローカルニュースで建替え後の阪急百貨店梅田本店のイメージ図が紹介されていたのですが、どうも残念ながら今までの重厚さはすっかり影をひそめそうです。

 大阪はこれからどう変化していくのか住んでいる人間にとってもよく判りません。できればあまり薄っぺらにはなって欲しくないんですけどね。
Posted by 村をんな at 2005年09月14日 21:57
TBありがとうございました。
多くの方が、ブログで写真を公開するようにして、惜しんでいます。
本当にこれだけのものはもう作れません。
今の建築家に信頼がもてるならば、壊すことにも多少は眼を瞑ることが出来るのですが、それができない状況。本当に残念です。
万博は未来を見せるものでしたが、その未来に向かうために、とにかく古いものをつぶすという発想に共感が出来ないことに気づいたとき、未来に対して不信が出てきたと思います。
Posted by tyokutaka at 2005年09月14日 22:01
TB有り難うございました。
私もTBさせていただきました。
ここのところ大阪では新しい建物がどんどん建設されています。
美しくきれいな街に変わる事は、とても嬉しいんですけどね。。
とはいっても、やはり昔の面影を残す素晴らしい場所が壊されるというのは複雑ですね。
いつも足早に歩いていた場所ですが、昨日は立ち止まってじっくり目に焼き付けてきました。
本当、寂しくなります。
Posted by フク at 2005年09月14日 22:33
TBありがとうございました。
本当に、阪急コンコースの取り壊しは残念です。
大阪では今、どんどん昭和初期の建物が取り壊されていきますね。村野藤吾のそごうもそうですが、同じく村野の喫茶プランタンが回転寿司屋になったのは衝撃でした。
 何故、そごうにしても、取り壊し反対の運動があったのにも関わらず、いとも簡単に取り壊されてしまたのでしょう。
 近頃、建築では『斬新さ』が重宝されているところもありますが、やっぱり、『歴史』のなかで価値あるものは大切にしていけたらなと思います。
 『斬新な新しいもの』だけが、人の心を豊かにするとは思えないのですが・・・。
 
Posted by junko at 2005年09月14日 22:45
上のコメントは私が書き込んだのですが、書き込みを押したらフクさんの名前で書き込まれてしまいました・・・。何故なんでしょう。すみません。
Posted by junko at 2005年09月14日 22:49
え〜。なくなるんですか!なんとなく中途半端な場所だなあとは、思っていましたが、なくなってしまうとは・・・。残念です。しかも、伊東忠太の作品だったんですね。なおさら残念ですよ。
Posted by kufラテ at 2005年09月14日 23:37
>安心立命さん
コメントとTBありがとうございます。
大阪は結構こういう所は多いですよね。
新旧が激しいところが大阪らしいんでしょうかね。

>TOSSYさん
こちらこそありがとうございます。
こないだ大阪に行ったので、
優雅な姿を画像としてよかったのですが、
取り壊されるとは残念ですね。
大丸だけかもしれないですね。

>tayaさん
どうもありがとうございます。
北は華やかというか洒落てましたよね。
ただいたるところに大阪の派手さはありますが、
阪急は梅田の文化の砦でしたね。
Posted by ナナシ at 2005年09月14日 23:40
こんばんは

今日はこちらからTBしましたので宜しくね♪
今回もとても綺麗な写真ですね。

ナナシさんからmiyu に繋がりありがとうございました。
Posted by miki at 2005年09月14日 23:49
>wakiさん
コメントありがとうございます。
今は単なる歩道になってしましたが、
あの雰囲気は好きでしたし阪急らしかったです。

>村をんなさん
コメントありがとうございます。
何気なく通ってる場所や風景ってよさを肌で判じないのですが、
じっくり見てみるといいもんだなぁーって
改めて思いますね。
大阪を離れて20年なるのですが、
街の風景があまりにも変わっているのには
時の流れを感じますね。

>tyokutakeさん
阪急のコンコースのブログ記事多数あって、
皆さん惜しんでましたね。
僕もその一人ですが、
街という花壇があって、
建物が生き物ですから、壊れやすし、
耐用年数というのが
どうしてもさけられないですよね。
せめた残せるものは残すのが一番いいのですが、
維持管理どうしても
ネックなってしまうんでしょうね。
阪急は断腸の思いだったんだろとう思います。
Posted by ナナシ at 2005年09月15日 00:01
>junkoさん
こちらこそありがとうございます。
街って生き物ですから、
入れ替わるのもしかたないのですが
無くなるの残念ですね。
こないだしっかりカメラに収めましたが、
なんで壊すのってはがゆく切なく思いました。
喫茶プランタンが回転寿司屋が
なってしまったのは驚きですね。
村野さんはどう思ってるのかな?

>kufラテさん
うめだ阪急の建替えのためにとり壊されるです。
本当になくなってしまうです。

>mikiさん
逆トラバですね。ありがとうございます。
後でTBさせていただきますね。
よろしくお願いします。


Posted by ナナシ at 2005年09月15日 00:15
TBどうも有難うございました。阪急のあの付近の
、丸みを帯びたカーブのある特徴的な建物は、
ナカナカ印象的な建物で、良く目立ちました。梅田
の旭屋までは良く行きましたが、最近、阪急はご無沙汰でしたが、9月13日は、コンコース付近は、午後
7時頃でしたが、人が沢山で、デジカメで写真を撮つていました。中ノ島の大ビル本館も好きな建物ですが
、将来的には、建替えとか。味わいのある建物が、
次第に消えて行きますね。
Posted by hsmt1 at 2005年09月15日 01:07
>hsmt1さん
コメントありがとうございます。
そうですね。
あそこだけは独特の趣のある建物でしたね。
多かったらしいですね。
でもまだ見えるですよね。
建替えとかで消えていきますからね。
致し方ないのかな。
Posted by ナナシ at 2005年09月15日 13:20
はじめまして。
阪急梅田でネットサーフィンしていてナナシさんの淡い光の写真に目が止まりました。

お写真の次点で、柱はもう既に白い囲いが迫ってきていますね。
思い出の多い場所だったので、感慨にふけっております。
僭越ながらTBさせていただきました。
Posted by めち at 2005年09月16日 11:13
>めちさん
どうもありがとうございます。
もう取り壊しの準備に入ってるのですね。
僕も大阪に居た頃はよく通ってましたので、
こないだ大阪に行った時感慨にふけて撮ってました。
残念ですね。
Posted by ナナシ at 2005年09月16日 18:28
はじめまして☆
TBありがとうございます。
ナナシさんの記事を読んで、あの場所があることによって、百貨店独特の高級感が阪急にはあったのだなぁ。とあらためて思いました。
これで阪急もフツーのファッションビルになってしまうのかもしれない…と思うと、大阪っ子としてはかなり悲しいです。
Posted by Bague at 2005年09月16日 21:46
>Baqueさん
はじめまして!
コメントありがとうございます。
伝統と高級感が阪急らしかったので、
建て替えで取り壊しは残念ですね。
東京でも有楽町や銀座に阪急の施設はありますけど、
関東では存在感はやや薄いけど
雰囲気は高級感は一番ですね。
Posted by ナナシ at 2005年09月17日 08:52
☆トラックバックありがとうございました☆
 ∪・ェ・∪ノ~♪

タイトルどおり、「消えゆく阪急文化の象徴」ですね。今日通っても写真を撮ってる人が絶えません、壁で一部覆ってるものの天井はまだ見れました☆
新しい建物もこれに負けない歴史を感じるビルヂングになって欲しいです!
Posted by スティッチ at 2005年09月19日 22:18
>ステッィチさん
こちらこそありがとうございます。
まだ見れるんですね。
またどこかに面影を残して欲しいですね。
Posted by ナナシ at 2005年09月19日 22:41
はじめまして。
私も本当にショックを受けています。
もういまさら何をやっても動かないのかもしれませんが、いまさらながらに阪急コンコースのブログが立ち上がりました。
http://blog.livedoor.jp/hankyu13/
よろしければ、アクセスしていただけると幸いです。
Posted by matthiola at 2005年09月20日 09:20
>matthiolaさん
コメントありがとうございます。
皆さん反響も大きいし惜しんでますね、
なんとか残せないものかと思うけど、
もう難しいじゃないかなって思います。
Posted by ナナシ at 2005年09月21日 16:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

「阪急 梅田 コンコース解体へ・・・」についてのTBコメントです
Excerpt: 「阪急 梅田 コンコース解体へ・・・」について
Weblog: 安心立命 -つれづれなるままに-
Tracked: 2005-09-14 01:48

さようなら 旧梅田駅コンコース
Excerpt: ここは 大阪梅田 大阪駅のすぐ隣の阪急百貨店1階です 時間は夜の8時過ぎ いつもなら どんどんと通勤帰りの人が急ぎ足で通り過ぎていく所なのです ここは 以前は 阪急梅田??
Weblog: デジカメ散歩日記
Tracked: 2005-09-14 11:04

阪急梅田駅のコンコース
Excerpt:  帰宅ルートをほんのちょっぴり変更して、阪急梅田駅のコンコースを通ってきました。百貨店の建て替えに合わせて、昭和4年に阪急電鉄梅田駅ホームの玄関口として建設された昭和モダニズム漂う天井がきょう限りで姿..
Weblog: 「どたぐつ」をはいて…
Tracked: 2005-09-14 12:08

さようなら、昔の梅田駅
Excerpt: 阪急百貨店の建て替えに伴い、 梅田のコンコースも明日から 改装されることになりました。 この天井、昔はここに駅があった ためにこんなに凝ったつくりに なっているそうです。もったいないと 思..
Weblog: うっきーの日常生活。(Blog版)
Tracked: 2005-09-14 21:28

旧阪急梅田駅コンコース解体へ
Excerpt: 89年制作の「インディージョーンズ 最後の聖戦」にベルリンで大衆が怒号のもとに本を焼く場面が出てくる。政治的に公序良俗に反すると「勝手に」国家が決め付けた本を焼く、いわゆる焚書である。それをみて、ジョ..
Weblog: tyokutaka
Tracked: 2005-09-14 22:02

見納め
Excerpt: 大阪・梅田の阪急百貨店のコンコースが解体される事になったらしく、 今日で最後という事で仕事帰りにチラッと見に行ってきました。 映画「ブラックレイン」の舞台になったという場所です。 結構、人がいっ..
Weblog: 日々のしるし
Tracked: 2005-09-14 22:16

最後の日
Excerpt: 阪急百貨店梅田前、旧阪急梅田駅コンコース天井。 ちょっと教会みたい。 今日解体さ
Weblog: Letter for Love
Tracked: 2005-09-14 23:30

阪急♪
Excerpt: 今日も出かけていました。途中、阪急のコンコースを通りましたが、確か昨日のニュース
Weblog: piano lesson
Tracked: 2005-09-14 23:43

阪急梅田のコンコース解体に想う
Excerpt: また一つ、大阪の風景が消える。 消える阪急百貨店のコンコース 名残を惜しむ市民の声も 昭和モダニズムの薫り漂う阪急百貨店梅田本店の1階コンコースの天井部分が13日夜、改装に伴い姿を消す。約75年にわた..
Weblog: なにわっち's Weblog
Tracked: 2005-09-15 00:44

阪急梅田のコンコース解体に想う
Excerpt: また一つ、大阪の風景が消える。 消える阪急百貨店のコンコース 名残を惜しむ市民の声も 昭和モダニズムの薫り漂う阪急百貨店梅田本店の1階コンコースの天井部分が13日夜、改装に伴い姿を消す。約75年にわた..
Weblog: なにわっち's Weblog
Tracked: 2005-09-15 00:45

阪急梅田のコンコース解体に想う
Excerpt: また一つ、大阪の風景が消える。 消える阪急百貨店のコンコース 名残を惜しむ市民の声も 昭和モダニズムの薫り漂う阪急百貨店梅田本店の1階コンコースの天井部分が13日夜、改装に伴い姿を消す。約75年にわた..
Weblog: なにわっち's Weblog
Tracked: 2005-09-15 00:45

見納め。阪急百貨店うめだ本店のコンコース
Excerpt: 阪急百貨店うめだ本店のコンコースが13日に76年の歴史に幕を下ろした。 元々は阪急梅田駅があったところで、言われてみれば通路の構造が当時の面影を残しているのかもしれない。私は京都からの帰りに寄ってみた..
Weblog: かんべの街より
Tracked: 2005-09-15 15:15

ステンドグラスから動く歩道までの回廊はすでに・・【阪急梅田駅コンコース2】
Excerpt: さきほど、うっきーさんから情報をいただきました。 ありがとうございます。
Weblog: 安心立命 -つれづれなるままに-
Tracked: 2005-09-15 22:24

さようなら阪急梅田 (惜別 旧梅田駅コンコース)
Excerpt: ついに阪急梅田の旧駅入り口アーチと壁画とステンドグラスが、工事の為板に覆われた。 今現在、「いつも」の梅田阪急を見ることは出来ない。 もとい、二度と見ることは出来ないのだ。 アーチとの別れは、同時..
Weblog: TRA−VEL−BLOG
Tracked: 2005-09-16 11:08

梅田阪急の建てかえ
Excerpt: ずいぶん前に、梅田阪急が建てかえをするという話を聞いたときから、とにかく気になっていた旧梅田駅コンコース。 個人的には「あれがなくなったら阪急じゃないのになぁ。」と思ったりもして。 伊藤忠太さんの..
Weblog: Dramatic☆Interior
Tracked: 2005-09-17 00:42

消える阪急百貨店のコンコース 〜その1〜
Excerpt:  今日は、ちょっとガーデニングから離れて、思い出の記事を・・・ ===== ステンドグラスの天井が無くなる ===== '''2005/09/17 20:00 パノラマ..
Weblog: すずめの実験室
Tracked: 2005-09-18 18:47

またひとつ「大阪らしさ」が消えてゆく
Excerpt: あの独特の天井の形や壁画などで有名な 阪急梅田駅のコンコースの取り壊しが始まったとのこと。 そもそもは老朽化が進んだ 阪急百貨店の建替え準備がその理由だそうですが ..
Weblog: 新「とっつあん通信」
Tracked: 2005-09-20 15:34

署名的コメント&TB集
Excerpt: 阪急梅田駅コンコースの空間保存を切望する署名的コメントとトラックバックを募集します!
Weblog: 阪急梅田コンコースを・・
Tracked: 2005-09-20 15:54

[屋根][地図]かつて見上げたあの風景
Excerpt: 遅ればせながら[http://yanaka.m-louis.org/blog/000621.php:title]経由で[http://blog.livedoor.jp/hankyu13/:title]..
Weblog: はかとも/無縁のほうこう
Tracked: 2005-09-21 16:05

続・阪急梅田駅のコンコース
Excerpt:  阪急梅田を通りました。工事が始まっている様子を写しました。 西端のシャンデリアは取り外し中のようです。テントで覆われています。 東端のシャンデリアは、すでに取りはずされています。台座だけが残ってます..
Weblog: 「どたぐつ」をはいて…
Tracked: 2005-09-25 22:24

今日の阪急梅田コンコース(2005.9.29)
Excerpt: さて。今日も梅田に出る用があったため、デジカメ持参。帰りに梅田コンコースを経由して、しっかりおさめてきました。 まず、今日のコンコース。 かろうじてこうして美し..
Weblog: 日々雑記
Tracked: 2005-09-30 01:04

テロ!?
Excerpt: アーチ状の高い天井に、シャンデリアやステンドグラス。 阪急百貨店前の旧阪急梅田駅地上駅コンコースは 教会のような荘厳さが漂っていて、 今はただの通路ですが、私はとても好きです。 ..
Weblog: 京大生まみぞうの徒然日記
Tracked: 2006-01-01 13:15
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。