「ナナシ的エンタメすたいるNet」は移転しました。
New blog「ナナシ的エンタメすたいるNetプラス
http://blog.livedoor.jp/nanasee/

2008年01月14日

未来都市のABCセンターは移転共に消える

20080114a.jpg
JR大阪環状線福島駅からなにわ筋を北に行くと
ABCセンター呼ばれる朝日放送があります。
テレビ朝日の関西の系列局で関西の民放局では
毎日放送で次いで古い。ただテレビでは最も歴史があります。

20080114f.jpg

20080114d.jpg20080114e.jpg20080114g.jpg20080114h.jpg
各画像をクリックすると大きく見れます

20080114i.jpg


ABCセンターには朝日放送やかつてあった
ホテルプラザや大阪タワーやシンフォニーホールなどがある
複合施設です。
1966(昭和41)年にできた放送施設で、
放送局の敷地内にシティホテルと高さ160mのタワーがあるのは
全国的に珍しい。

20080114b.jpg20080114c.jpg

ホテルプラザはかつては大阪の名門ホテルと呼ばれ
ABCの番組で宿泊券の贈呈と放送局ならでは関係もあった。
放送局のホテルは単なる副業の位置づけで
開業以来一度も黒字はなく、1999(平成11)年に廃業した。

20080114l.jpg

20080114j.jpg20080114k.jpg20080114o.jpg20080114p.jpg
各画像をクリックすると大きく見れます

20080114n.jpg

大阪タワーの存在があるとは関西以外の人には知られていない。
ABCのテレビやラジオの中継電波を飛ばすために作られた電波塔で
地上102メートルのところに2層の展望台がある。
開業当初は大阪の新名所として人気はあったのですが、
大気汚染やホテルプラザの開業で視界が悪く、
入場者数が激減しました。
観光塔としてはいまいちでしたが、
朝の情報番組「おはよう朝日です」で展望台からの
生放送は馴染みがあると思います。
新梅田シティの開業でさらに落ち込みで展望台は廃止され、
電波塔としての役目は残っている。

20080114t.jpg


20080114r.jpg20080114s.jpg20080114y.jpg20080114q.jpg

200801140.jpg

ここで朝日放送の歴史を見てみると。
朝日放送は1951(昭和26)年に関西では
2番目のラジオ局として開局し、
5年後の1956(昭和31)年に新日本放送(現在・毎日放送)と合弁で
大阪テレビが開局します。
開局当初は日本テレビとTBSのクロスネットだったのですが、
やがて読売テレビや関西テレビが開局し、
大阪にまた新たにテレビ局の新局開設という動きになり
大阪テレビをどちらかが継承するか問題となります。

20080114z.jpg

両社の社長がジャンケンで決めたという話は
ホントかどうかわからないが、
朝日放送が大阪テレビを継承し、
毎日放送はテレビ局を開設するとことで一見落着します。

毎日放送側は納得しませんでした。
大阪テレビのネット局はTBS、すなわち毎日新聞系で、
毎日放送も新聞の系列は同じ毎日系。
大阪テレビの引き受け先の朝日放送は朝日新聞系と
いわゆる東京と大阪のねじれ現象と呼ばれる腸捻転という体制がおき
新聞社資本の不満が残る結果となった。
毎日放送はTBSとのネットを希望したが、断られてしまい、
仕方なくNETテレビ(現在のテレビ朝日)とネットを組んで、
1975(昭和50)年までつづきます。

20080114u.jpg20080114x.jpg200801141.jpg
各画像をクリックすると大きく見れます

ドラマのTBSと呼ばれる民放局の雄と
ネットでABCは関西の民放テレビ局として不動の地位を築きます。
ところが朝日新聞がNETテレビをキーに
朝日新聞系列のテレビネットワークのために
NETに系列変えをして欲しいと要望されます。
新聞資本が各テレビ局が資本参加している上に
教育局のNETとネットを組むと営業力が弱くなると反対します。
毎日放送や毎日新聞もねじれ現象を解消しようと、
資本関係の整理とNETは一般総合局化や
朝日新聞系列になり、その流れに負けしまいます。
1975(昭50)年3月31日に
(東京)TBS−(大阪)毎日放送、
(東京)NET−(大阪)朝日放送
にネットチェンジをし、現在のネットワーク体制となりました。

TBSの人気番組からNETの番組と変わり、
営業力は負けてしまったが、自社製作番組の拡充を図り
老舗局のブランドで関西の局でシェアを取り戻し、
現在に至っています。

200801142.jpg

ABCは古くは「てなもんや三度笠」や「部長刑事」から
「新婚さんいらっしゃい」、「アタック25」、「おはよう朝日」、
「探偵!ナイトスクープ」など数多く
太くて長い名番組を輩出しています。

20080114m.jpg

そのABCセンターが老朽化のため2008年5月に現在の位置から南に
中之島付近に新局舎に移転する。
数々の名番組を作ってきたABCセンターが移転後に
現局舎や大阪タワーやホテルプラザは取り壊される。
かつてオープニングで登場していた未来都市で描かれていた
ABCセンターが消える。

200801143.jpg

未来都市の様な空間は遠い記憶の
片隅に残ってしまうのは残念です。
これも時代の流れなのでしょうか。


banner_02.gif←見たらクリックのご協力お願いします。
posted by Na’See at 23:25| 東京 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | テレビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
「ABCホール」で検索してたらここに行き着きました。

朝日放送は、TBS系列の基幹局だった頃が今より輝いてましたね。
「てなもんや」も「お荷物小荷物」も、
「東芝日曜劇場」「近鉄金曜劇場」の歴史に残るあまたの秀作も、
みんなTBS系列のときに世に送られた姪番組です。

ABCホールでの公開録画、
一度でいいから見に行きたかったです。

Posted by 葉っぱ at 2008年07月01日 19:15
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。